ニーハオ!こんにちは!
もう8月に突入しましたねー!暑中見舞い申し上げます。
最近の台北は午前中かんかん照りで暑いんですが、昼過ぎから雲行きが怪しくなって、ひと雨降って少し涼しくなるという『ザ・真夏』な天気が続いています。
日本はやっと関東地方が梅雨明けしたと実家の母からラインが来ました。
「今年はコロナウィルスの影響で地元の花火大会もお祭りも開催しない。静かな夏になりそうです。」とちょっと悲しげな母でしたので、
ちょっとでも楽しい夏を過ごして欲しくて、台湾から何か送ろうと思うんですが何がいいですかね?🤔
食べ物にしようと思っているんですが、何かオススメのものがあれば教えてください。
それで、急に記事に書きたかったことがあるのを思い出したんです!
日本→台湾の方にお土産を準備するときに何が好まれるのか?ってわからないじゃないですか!?
昔、私が旦那の家族にプレゼントして失敗したものとめっちゃ喜ばれたものがあったので、そのことを実体験を元にここに書きます。
日本っぽいものあげたいけど台湾人ウケするかな?
昔実家の母から「今度台湾に行くときジョニーの家族に渡す手土産をどうしよう?」という相談を受けました。
う~ん、確かに悩みますよね。
せっかくなら『美味しいものをあげたい!』『日本っぽいものをあげたい!』ってなるじゃないですか。
でも台湾人の食べ物の好みがわからない。
もしお土産をあげても好みじゃなかったら迷惑だろうし…
とか色々考えちゃいますよね。私も旦那の家族にお土産を何にするかめっちゃ悩みました。
だからそんな方の少しでも参考になればいいなぁと思って今日はこの記事を書くことにしました。
実際、台湾現地の味付けって薄味?濃い味?
私が台湾に住み始めてわかったことは、台湾人は基本的には日本の食べ物は好きです。
台湾現地に住んでみていつも思うんですが、夜市とかレストランってだいたい薄味なんです。
中華料理って味が濃そうなイメージなんですが、台湾の方って意外と薄味を好みます。
だからレストランでスープを頼んでも、ただのお湯を飲んでるようにしか感じない時があります。
薄いっていうかパンチがないというか…。
これ、在台日本人の方なら共感してくれるはず!
だから私は台湾のレストランでは味付けが薄いと感じてしまう事が多々あります。
台湾のレストランにはだいたい醤油が置いてあるので、味が薄いと感じた時はちょっと醤油を足して調整しちゃいます。
お醤油は最強の調味料です(笑)
逆に台湾人は日本の味付けを濃いと感じる人が多いんです。
これは昨年春に旦那の家族と一緒に東京に行った時、旦那のパパママは日本の味付けにに『しょっぱい』と感じることが多かったみたいです。
特に醤油ラーメンを食べてる時に旦那のママが私にこう言いました。
『あなたはこんな味が濃いものを平気で食べれるの?味が濃くてびっくりだわ。』
って言われました。
だから味の好みが全然違うんですよね。
私が実際に台湾人にあげて失敗したお土産
その①『おせんべい』
私が旦那と同棲を始めるために日本から渡台した時に、旦那の家族に渡すために持っていきました。
たまたま私の地元に有名なおせんべい屋さんがあって、それが名物なので持って行ったんです。日本っぽいし『いいかな〜』と思ったんです。
しかし、台湾人が考えるおせんべいって『甘い』のが普通。
日本人からしたら確かに甘いのもおせんべい。
しょっぱいのもおせんべいでしょう!って感じなんですけどね。
台湾で生活してみてわかったんですが、確かに台湾のスーパーに行っても雪の宿みたいなおせんべいや味しらべみたいなおせんべいばかり陳列されています。
これは台湾で定番商品のおせんべい『旺旺(ワンワン)』
この商品は台湾の版 味しらべです。台湾のスーパーやコンビニで購入できます。
もちろんスーパーに行けば海苔が巻いてあるおせんべいも陳列されていますが、おせんべいコーナーの隅の方にあります。
それでしょっぱいおせんべいを渡した結果は、数か月後に旦那の実家に行ってたら少し食べた形跡はありましたが、まだ残っていました。
たぶんまだ今も残っていると思います(T ^ T)
結論、もしおせんべいを渡したいならザラメや味しらべみたいな甘いおせんべいを渡した方が喜ばれる。
その②『梅味のもの』
梅味って美味しいですよねー、すっぱくて。
でも台湾の方って梅味のもの苦手な人が多いです。
春に日本に帰った際、ゆかりと梅味の柿ピーを買って帰ったんです。
それで後日夕飯にゆかりご飯を作ったら、旦那が今までに見たことのない歪んだ顔をして『俺、ゆかり無理だ。』といいました。
あんな食いしん坊な旦那が!
日本食が大好きな旦那が!!
だから別の日にそのゆかりを持ってアルバイト先に行きました。
ランチタイムにみんなにゆかりを試してもらったら、台湾人スタッフ全員が『苦手だ。』と言いました。
理由は酸っぱずぎる。
あんなに美味しいゆかりご飯が嫌いだなんて人生損してますよね!?
またその時に一緒に梅味の柿ピーも持って行ったのですが、それも不評でした。
やっぱり台湾人は梅味が苦手みたいです。というより酸っぱいものが苦手な方が多いみたいです。
何が喜ばれるの?台湾人が普段よく食べているもの
その①あんこやピーナッツ味などの和菓子
台湾人ってよくあんこやピーナッツのものをよく食べます。
もし和菓子系のお菓子を台湾人に渡したいならどら焼きとか大福とかあんこ系か、ピーナッツ味のものが喜ばれると思います。
あとちょっと前にカステラをあげたら「めっちゃ美味しい」って言って、その場で全部平らげていたのでいいかもしれません。
柔らかいので年配の方でも食べれるし。
ただ難点なのが、和菓子って賞味期限が早い事と冷蔵が必要だったりすることもあるので注意が必要です。
その②チョコレートやカスタードなどの洋菓子
あとは定番ですが、チョコレートやカスタードなど洋菓子なら何でも好まれます。
ただ気をつけなければならないのが、台湾の気温が日本より暖かいことです。
せっかく美味しいものあげても溶けてしまっていたらショックですもんね。
そーいえば昨年秋に日本に帰った時にこの商品が超喜ばれました。
東京玉子本舗公式オンラインショップ / ★東京たまご すいーとぽてたまご 8個入 東京のお土産なら銀座たまや・東京とろ〜りしょこら
可愛い玉子の形をしていて、中は鳴門金時を使用した芋餡に周りはホワイトチョコでコーティングしてあって、和+洋で台湾人ウケよかったです。
これは空港や大きな駅などで購入できるので、出発前にさっと購入して飛行機に乗れるのもいいですよね!
番外編 お酒が好きな方なら日本酒
台湾の方って日頃の移動手段がバイクって方が多くて、レストランに行ってもお酒を飲む方が少ないんです。
でもよく話を聞くと「お酒は好きだけど、普段はバイク移動だから飲まないだけ」って方が多いんですよ!
別に嫌い・飲めないんじゃなくて、飲まないだけなんです。
そんな方に美味しい日本酒があげると、とっても喜ばれます。
台湾で日本酒を購入できますが高いです。
だからなかなか飲む機会がなくて、お土産であげるとめっちゃ喜ばれました。
私は旦那のママが実は酒豪だと聞いてから、日本に帰るたびに日本酒を購入して戻ってきます。
前回は金粉入りのものをあげたら喜んでくれて、その場で「一緒に飲まないか?」と言われて飲みました。
もし相手がお酒が好きな方ならいいかもしれません。
ただ瓶だと割れてしまう危険があるので、割れないよう梱包する必要はあります。
台湾人へのお土産をお探しの方の参考になれば幸いです( ^ω^ )